スポーツに関心がある方に限らず、筋力トレーニング・ウエイトトレーニングのデメリットと考えてられていることが多いのが・・・・・
筋力トレーニングをしすぎた結果、「身体が大きく重くなり動作が遅くなる・・・」
このような話を聞いたことがありませんか?
その話を信じて、ウエイトトレーニングを取り入れたスポーツ選手の批評をしたり、ご自身が動きが遅くなると困ると考え筋力トレーニングに消極的な方もいるかもしれません。また、もしかしたら身近にそのような経験をしていると言う人もいるかもしれません。
でも、本当にそんなことがあるのでしょうか?
そして、もしそのように感じた場合に本当に筋力トレーニングが原因でしょうか?
今回は筋力トレーニング・ウエイトトレーニングでのデメリットとして語られることの多い話について書きたいと思います。
筋力トレーニングで大きくなる(体重は増える)のか?
重く感じるではなく、実際に物質としての体が大きくなる(体重が増える)ことは筋力トレーニングだけではおきません。
体が大きくなる(体重が増える)には十分な食事も必要です。
これだけでも全て筋力トレーニングが原因と断言するのは無理がありそうだと理解していただけるように思いますが、もう少し考えてみましょう。
体重の増加と筋力向上のバランスを考えてみる
体重の増加と筋力向上のバランスは、体が重そうに感じるかどうかに関係がありそうではないでしょうか?
トレーニングで扱える重量が増えれば筋力は向上したと考えられますよね?
ですからトレーニング前・後の体重の変化とトレーニングで扱う重量の変化の関係で考えてみましょう。
体重 | トレーニングで扱える重さ | 体重比(重り/体重) | |
トレーニング前 | 50kg | 50kg | 1 |
トレーニング後 | 55kg | 52.5kg | 0.95 |
上の表のようにトレーニング開始時に体重50kgで50kgの重りを挙げていた方が、トレーニング開始と同時に食事も増やしたところ、2ヶ月後に以下のように体重とトレーニングで扱う重量が変化した場合について考えてみます。
体重:50kg→55kg、重り:50kg→52.5kg
体重比(重り/体重)でトレーニング前後を比較してみると
トレーニング前:50/50=1
トレーニング後:55/52.5=0.95
体重比:1→0.95
体重当たりの挙上重量は下がってしまった!
このようなケースでは2ヶ月前より重いものを持ち上げられるようになり、トレーニングの成果があらわれたと喜んでいても、増えた体重に見合うだけの筋力の向上がないため、いざ走ろう(動こう)としたらタイトルのように身体が重く感じる可能性は考えられます。
でも体重が増えすぎているのは、筋力トレーニングのせいではありませんよね?
強いて筋力トレーニングにも要因がないか考えるとすれば、筋力トレーニングの方法が適切ではなく筋力の向上幅が小さいとは言えるかもしれませんが、増え過ぎた(向上分に比べて)体重が問題なら、食事のコントロールと考えた方が良いですね。
それでは、筋力トレーニングのせいと言われないためにはどのような変化をおこせると良いのか考えてみましょう。
体重当りの挙げることができる重量も向上させることが大切
単に身体を大きくしたい人(見た目重視)でなければ、重量だけではなく体重当りの挙げることができる重量の向上を重視する必要があります。体重50kgの人が以下のように変化した場合に向上したと言えるわけです。
体重 | トレーニングで扱える重さ | 体重比(重り/体重) | |
トレーニング前 | 50kg | 50kg | 1 |
トレーニング後 | 55kg | 80kg | 1.45 |
体重:50kg→55kg 重り:50kg→80kg
体重比:1→1.45
このような成果を得ることができれば、少なくとも重く”感じる”ということは生じないと思われます。
ただ、これが直ぐにタイム、球速、飛距離などスポーツの記録が向上するかは別の問題の場合もあります。
筋力やそのバランスが変われば、感覚・効率・スポーツでのフォームもかわる
筋力トレーニングにより筋力の向上や弱いところが改善されれば感覚も変わります。
筋力トレーニング前が筋力が弱い部分を補うフォームだった場合、筋力が改善したことを活かすフォームに変わらなければ、せっかくの体を生かしきれないというケースもあるはずです。向上した筋力など身体能力の向上を生かすためには、スポーツでのフォームなどをあらためて最適化する必要があると考えられます。
目的に合った適切な筋力トレーニングをおこなうこと
筋力トレーニングの方法が目的に対して適切ではなく、筋力のバランスなどを悪い方に変化させてしまうということもないわけではありません。何も考えずに筋力トレーニングを行えば良いというわけではないということは理解しておく必要があります。見た目を重視した筋力トレーニングと、運動のための筋力トレーニングは同じではないということですね。
最後に、それ以外にも体が重いという場合もあるかもしれません。
急激にトレーニング量を増やしたために、能力の向上よりも疲労の影響が大きい
トレーニングが習慣になっていない方が、短期的に追い込むようなトレーニングを実施したようなケースです。
普段からトレーニングを計画的で継続しておこなわれている方と比べ、トレーニングを急に増やしたことによる疲労が強く残っている状況でおこりえます。筋力トレーニングで向上した能力よりも、一時的な疲労の影響の方が大きく、ポジティブな反応や感覚にならないことは考えられます。
このケースは筋力トレーニングの影響とも言えるかもしれませんが、筋力トレーニングの量と競技の練習量など全体から疲労のことまで考えて適切に実施をしていないことが問題です。筋力トレーニングの適切な取り入れ方を知る必要がありますね。
まとめ
筋力トレーニングだけで体重は増えることはなく、食事を増やさないかぎりは増えません。体重別の階級で競うスポーツ選手は、重いものを挙げられる(外に仕事をした)分だけ体重が増えてしまっては困りますよね。何のために筋力トレーニングをしているのか忘れず、そのための適切な方法でおこない、食事も目的を考えて摂ることが大切ですね。
そして、足すことばかり考えると疲労が問題となります。回復を考えてパフォーマンスを落とさない様なトレーニングプログラムが必要なのを理解していただいて、筋力トレーニングを適切に取り入れることが大切です。
名古屋市昭和区・瑞穂区桜山パーソナルトレーニングスタジオGlimSC
パーソナルトレーナー:オザワ