いつからか分かりませんが「卒業」という言葉が、
「学校を卒業する」
という使い方以外に使われるのを見聞きするようになりました。
言葉の使われ方が時代によって変化していくのは当たり前のことだとしても、「卒業」の使われ方に疑問に思うことがあります。
そもそも「卒業」というのは、
「そこでできることは「修了した」ので次に進む」
というような意味かと思います。
ですから会社を辞めた時等に”卒業”という表現を用いているのをみると、それはブラックジョークか何かでしょうか?と思ってしまいますがどうでしょうか?
そんな視点から、トレーニングを考えてみたブログです。
トレーニングの目標を達成したら卒業?
ある目標に達したら終わり。
「目標を達成したら終わり」というのはすごくシンプルで何の問題がないようにも思いますが、本当にそうでしょうか?
スクワットやベンチプレスで「XXkgを持ち挙げた」なのような数値はもちろん、体の感覚など1度目標に達したとしてもトレーニングを中止するとその状態に維持することはできないのはほとんどの方が経験的に知っているのではないでしょうか?
トレーニングの目的がなくなったので卒業?
トレーニングの場合、目的が無くなったというケースはあると思います。
例えば、スポーツ選手が引退したタイミングです。
現役の選手でなくなったため、スポーツの為にやっていたトレーニングを頑張ってする必要がなくなったというような場合です。
ただ、そんなスポーツ選手であっても選手は引退しても人生は続きますよね?
スポーツ選手に求められるレベルのトレーニングは必要ないかもしれませんが、普通の人として健康的に暮らすためのトレーニングはあると思いませんか?
課題を終わったら修了というようなものは学校だけでは?
ある物事を過程に区切ってその過程を修了したとする。
学校というところはそのようなところだから卒業して次ぎの過程に進むための存在だと思います。そして学んだから終わりではないですよね?
トレーニングに限らず、仕事も趣味も続けたいと考えている限り「卒業」というのはないのではなく、どこまでその人にとってそれが大切なものかということだけですよね。
少しでもよくなりたいなら終わりはない
トレーニングを始めたのは、現状より何かをよくしたいと思って始めたのではないでしょうか。そのように考える気持ちがあるうちは、少なくとも卒業という言葉で表現をされるような終わりは必要ないのではないでしょうか?
卒業なんて言葉は簡単に使えないのでは?
自分自身がおこなっていることに価値があると考えていて、少しでもよくなりたいと思いつづけている人は、「卒業」なんて言葉は「使わない」のではないでしょうか?簡単に使える人にとってはその程度の価値だったということであれば、それはそれで良いのかもしれません。
GlimSCはトレーニングは「卒業」という言葉を使えません。
ここで1つだけ誤解がないようにしたいのは
パーソナルトレーニングを受けていただいている方が継続をされるかというのは別の話
GlimSCでは仮にGlimSCで続けることを何らかの事情で中止したとしても、「しばらくはトレーニングはしたくない・2度としたくない」のような経験ではなく「続けられるトレーニング」があるということを伝えられればと考えています。
まとめ
トレーニングに限らず、好きなことや大切だと思っていたことを続けなければいけないわけではありません。続くかどうかは自分の意志だけではなく環境もあってのことでしょう。ただそれでもいえるのは、止めたり、中断するのはその人の事情であって、卒業などといって区切るものではないと思います。卒業なんて線を引かずに、やりたくなったらまた再開すればいいのですから。
「卒業なんて簡単に言う人は、はなから入学もしてない」そう思います。